産む側の勉強

逆子について、ネットで流れている情報

かなり久しぶりになってしまいました。 変わらず元気にしております。久々の更新となりますのは、有名人の方のブログに寄せられたコメントについてです。タレントの小森純さんが妊娠していて、現在、お腹の中のお子さんが逆子になっているようです。ブログで…

それ、母乳の利点?

出産後、育児に関わる方たちが最初に出会う情報、人物(思想?)によって、その後にどのような方向へ行くのかも決まってくることが多く、中には、トンデモなものもあるから、できればたくさんの情報に触れられるように、頑なな心にならないようにして欲しい…

ホメオパシー、助産師はアウトなものを嘱託医が薦めていたら?

2014/01/26 CHhom プロフェッショナルホメオパス CH1〜3期 「ホメオパシー助産学④」 講師:池川先生を拝見しました。 これ、アウトじゃない? というのが私の率直な感想です。 なにが? って...講師の「池川先生」とは、横浜市の池川クリニックの院長、池川…

【足の指3本失った・・・出生直後に大やけどの男の子・・2年間の戦い】更なる戦いへ 3 

「乳児治療で大やけど、指3本失う」から、【足の指3本失った・・・出生直後に大やけどの男の子・・2年間の戦い】 の現況です。 足の指を失ったお子さんの父親によると、助産師が書類送検されてから、進展はいまのところはないそうです。 起訴に向けての調査…

産む側が知るべき、此処にある問題

助産師という資格は=医療者にくださった「助産師」さんのご意見には学べることがたくさんあったので、記事にしてより多くの方にも一緒に考えて頂きたいと思っております。まずは全文。 初めまして。 東京の大学病院で助産師をしている者です。助産師教育を…

助産師という資格は=医療者

やっぱりおかしい。 どう考えたって、おかしい。誰のための記事なのか?でもそれ以前からも、助産師の方たちの中でも特に、開業している助産師の方たちの普段からの非医療を指南するような発言があることについてはお伝えしているつもりですが、それでもまだ…

「島のお産から家族のお産へ」を読んで

伏見裕子さんの論文「島のお産から家族のお産へ」を拝読。助産院や自宅出産といった「自然分娩を極めたい」と考える方たちにとって、産屋というのはそれはもう憧れの空間であり、それを目指していたら「お産の村」という構想まで出てきたものです。産屋、そ…

助産師という「アドバイザー」

助産師と東洋医学にくださったご意見への返信も兼ねております。ご意見くださった皆様、ありがとうございます。琴子のときが逆子でしたので、私もお灸はしました。〔至陰(しいん)でした〕 鍼灸の方にお願いして場所を教わって、家でも使い捨てのお灸でやっ…

私たち産む側の問題

私たちはいつからか、思い出作りを強要されているんだとおもいます。 胎盤を食べることにしても。 昔はしていたかなんてわかりもしないことをもっともらしく話して、「一つでも多くこなしておきたい!」って思っちゃっているんですよね。 そして、それが「助…

「カンガルーケア」と書く前に...

先日の当ブログ【「カンガルーケア」はやるべきか?】にくださったご意見を改めてご紹介させていただきながら、産む側としても勉強したいとおもいます。ご意見くださった皆様、ありがとうございます。タカ派の麻酔科医さん 新生児は、通常1分後と5分後のアプ…

「カンガルーケア」はやるべきか?

今回、非常に疑問の多く残る判決がくだされてしまいました。 「カンガルーケアで後遺症」病院の賠償責任認めず 原告のご両親は控訴するということ。この内容では当然のことだと思います。助産所や自宅出産でも、カンガルーケアは肯定されている行為です(ま…

助産師教育の見直しと再教育を求めます

tomさんから以前に頂いていた質問への私からの回答です。いつもならレスの流れになりますが、より多くの方にご覧いただければとおもい、記事にしました。 たびたびすみません。産婦人科で働く者です。 興味深くいつも拝見しています。元のサイトを見ました。…

緊急時なら許されているらしい、助産師による縫合

一部とはいえ、助産師の方たちが会陰切開と縫合をしたがっているというのは事実。今でのそのための研究は続いているらしく、 日本産婦人科医会が「開業助産所」での局麻使用・縫合に反対の意思表示、抗議文 「助産師の業務範囲の留意点について」 と出されて…

「助産院で縫合」の体験談が...

発信元の方では削除されてしまっている記事ですが、「日刊アメーバニュース」に赤ちゃんを産むなら助産院!? 産婦人科病院にはない魅力とは?というのがあります。助産院で出産した方の体験談として紹介されているもので “私の場合は会陰が少し裂けたのです…

陣痛促進剤は子どもを愛せなくさせるの?

第2回 プライマリヘルス学会 「愛する心をはぐくむオキシトシンホルモンの未来」があるそうです。この講演会を宣伝する方のご意見に触れ、“合成オキシトシン”、陣痛促進剤に対して否定的とおもえる内容があったので調べてみたら、病院での出産と粉ミルクに対…

色々なことが正されていないわけだ。

朝日新聞デジタル:(声)助産院で出産をしてよかった - 朝日新聞/オピニオン 日本では病院で出産なさる方が大半です。でも私は助産院で出産しました。そして助産院を選んでよかったと思っています。 病院と違って薬や切開など医療行為は行われませんし、検…

「2011年版 助産所評価ハンドブック」から (7)

「2011年版 助産所評価ハンドブック」から (6)の続きです。 強調箇所は私・琴子の母がしています。 黒太文字はタイトルです。2011年版 助産所評価ハンドブック26ページ目の続きです。ここから52ページまでは評価の仕方がどうだのといろいろと書いてありま…

「2011年版 助産所評価ハンドブック」から (6)

「2011年版 助産所評価ハンドブック」から (5)の続きです。 強調箇所は私・琴子の母がしています。 黒太文字はタイトルです。2011年版 助産所評価ハンドブック25ページ目の続きです。 2-2の「安全確保のための体制・手順」の 医療法第19条に基づく嘱託医…

質問!!

プチ・ラパンの家というブログの中の記事で「助産院」という記事があり、お決まりの医療批判が並んだ後に 救急車で助産院に来た妊婦は初めてらしい その後、大騒ぎして産んだことは一生忘れられない とありまして、ビックリしています。 救急車を呼んで、助…

提訴前のhaccaさんの気持ち

【白花ちゃんの死は避けられたのではないのか?】−お母様が提訴されました。 白花ちゃんのお母さん、haccaさんが昨年の提訴前に、遅々として進まない提訴の準備中に、その苦悩を私に語ってくださっていました。ブログにアップしようとおもっていたのに、今に…

「2011年版 助産所評価ハンドブック」から (5)

「2011年版 助産所評価ハンドブック」から (4)の続きです。 強調箇所は私・琴子の母がしています。 黒太文字はタイトルです。2011年版 助産所評価ハンドブック24ページ目には、「2 自己評価実施要項」がありますが、この項目以外でも読んでいて思うのです…

「2011年版 助産所評価ハンドブック」から (1)

元は私がおもう「助産所評価説明会」への不足点です。Yosyanさんからのコメント 2011年版 助産所評価ハンドブック http://www.josan-hyoka.org/shiryo/2011josanjohandbook.pdfこれのpdfベースの25ページをお読み下さい。これが通らない助産所は笑って良いの…

助産院が病院と提携しているというのは、「助産院は安全だ」ということなのだろうか?

「それは幻想でしょうが」とおもわず言いたくなったのが不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』の38歳初産なのに助産院(妊娠・出産の広場)という相談の病院との提携についてのコメント。 ちなみに、私は以前に「どんなに本人が若いと…

助産師の会陰切開、縫合について

厚生労働省から出されていた『助産師教育ワーキンググループ報告』、読み込めていませんが、 助産師の会陰切開?.jpg と、ここで愕然。 これ、平成20年頃のものらしい。時系列で考えると、多分この考え方は後に「日本産婦人科医会が「開業助産所」での局麻使…

『院内助産における助産師の業務範囲の留意点』

日本産婦人科医会から『院内助産における助産師の業務範囲の留意点』“院内助産院”に対しての疑問も言われていますし、やはり院内とはいえ、「なるべく医療行為(設備)から離れて産もう」というスタイルにはそれ相当の覚悟が必要だということも感じます。私…

「パーティ出産」から考える「立ち会い出産」

先日の「パーティ出産」?!を書いてから、Facebookの中でも少しだけ意見の場があったりもして、ずっと頭の中で考えているのですけど、なんとなく、今回の山田まりやさんの出産以前から、他人を招かなくても出産は「楽しむべきこと」とされていて、ずっと抱…

「パーティ出産」?!

すみません、多分、ネット内では既に出遅れ感が漂うことなのかもしれませんが......山田まりやが第1子男児を出産!助産師宅で川島なお美らが立ち会う「パーティ出産」(アメーバニュース 魚拓) タレントで女優の山田まりやさん(32)が第1子となる男児…

肝心なのは、その結果

自宅出産より病院出産の方が失血死のリスクが高い?(NATROMの日記)からです。 元記事は【妊婦に悲報】自宅出産よりも病院での出産の方が失血死のリスクが高いと判明!!過度な医療介入が原因か?!英大学調査ですが、“妊婦に悲報”っていうのがなぁ... NATROMさ…

胎盤を食べることについて、教えてください。

母乳の出を良くする、分娩後のホルモンバランスを整えるということで、胎盤を食べることが行われています。 主には自宅出産、助産院で多いようにおもいますが、「病院でも食べさせてくれる」という話はネットで得られます。 【そもそも、胎盤は食べても良い…

胎盤にその効果を求めるべきなのか?

ここのところ、胎盤を食べることについてまた考え直せといわんばかりに情報が入ってくるので、胎盤を食べることの再考をしたいと思います。 以前に当ブログで書いている記事をざっと遡って拾ってみました。 家族で胎盤を食べることがブームになってきていま…