助産師に会陰縫合は必要なのか?

当ブログ可否は明確にされていたのでは?のコメント欄、とても勉強になる内容を頂いておりますので、ご紹介させてください。(色々なことで少し間が空いてしまったので、自分でも復習兼ねています)


ふぃっしゅさん

助産雑誌読みましたが、なぜ助産師が裂傷縫合をする必要性があるのか、法的根拠は何かという点で何も得ることのない記事でした。

そうなんですよ、私も読了していますが、「必要な理由」がきちんと話し合いすらされず突き進んでいるという感じです。なので、今回のタイトルもそのままずばりで「助産師に会陰縫合は必要なのか?」となりました。

suzanさん

医師以外が切開、縫合をしてはいけないのは、
そういう教育を受けていないから、という単純な理由です。
からだの一部を切る縫うならその部分の勉強だけすればいい、ではありません。
人間の体は、たとえば会陰だけ独立した存在ではなく
他の部分と血管、神経、筋肉などなどでつながっています。
一部の切開縫合であっても、全体がきちんとわかっていなければ
とんでもない後遺症や合併症を起こしかねません。

それから、助産師だけがやっている分娩(助産院でも自宅でも)と
医師がいる病院で勤務してる助産師がやっている分娩、では意味が違います。
医師がいる病院での分娩では責任者は医師ですので、
たとえばその医師が特別に教育をして、助産師にクリステレルをやらせる、
破膜をやらせる、こともありえるし、
場合によっては浅い傷を縫わせていることもあると思います。
ただし、そういう場合に何か不具合があれば医師が必ず責任を問われますので、
クリステレルをやっていい場合悪い場合、などは細かく決められているはずです。

お産の現場でのニーズで、緊急に切開縫合が必要かどうか、に関しては、
会陰の傷はすぐその場で縫わないと命にかかわる、ことは少ないので、
提携病院に搬送して縫合してもらえばいいだけではないかと思います。
そのための提携病院なのです。
そもそも「お産では普通は傷ができない」といっているのが助産師会なのですから、
傷ができるようなお産を扱うべきではない、という言い方もできます。
切開となればなおさらで、切開が必要なお産を扱うべきでない、と考えます。
大きな傷ができる予想ができず、出血がとまらない、などの緊急時には
傷口をガーゼで圧迫しながら救急車に乗ればいいだけです。
地域中核病院勤務のとき、「傷が大きくて縫いきれない」という開業医さんからの搬送を何度か受けていました。
医師である産科開業医が、自分では手におえないとなったら搬送をためらわないのに、
そもそも傷を縫う教育を受けていない助産師さんが搬送依頼をすることをなんでためらうのでしょうか?
自分の力だけでお産を終わらせたい、というわがままなプライドさえなければ
搬送すればいいだけだと思いますけどね。

医療にど素人の私でさえ、人体の一部を特定しただけとしても、「切る」「縫う」を簡単なようにはおもわないし、これまでにしてはいけないことだったのをこうもあっさりと「して当然」とばかりにするのって異常な行動だとおもいます。そして、助産院という特有の場所を選んだ私自身が、当時のあの価値観に返ってこの問題をみると、「切る」とか「縫う」ということを否定していたはずではないの?? とびっくりしただろうし(それは今の私でも同じ)、よほど目の前の助産師に説得(洗脳)されない限りは信用しない話だとおもいます。
suzanさんのご意見の中にある“自分の力だけでお産を終わらせたい”というプライドは感じますね、開業助産師の方には特に。


再度ふぃっしゅさん

会陰裂傷縫合術に関しては「産科医不足の解決」というのは完全に後付の理由で、「助産師主導の分娩」のための院内助産を進めていくためには、裂傷縫合のために医師を呼ばなければいけないのをなんとかしたいというところだと思います。
いくつかの院内助産の報告を見ると、ローリスクの妊婦でかなり対象を慎重に選んでも院内助産システムでは半数以上の分娩で医師が呼ばれています。
弛緩出血や胎児ジストレスなどももちろんありますが、呼ばれた多くの理由が「裂傷縫合」です。
裂傷1度、2度までは助産師が縫合できるようにすれば、院内助産で「助産師だけの分娩介助を完結できる」ことがねらいなのでしょう。

時代はもはや助産所で分娩を請け負うのは安全性の面でリスクが高すぎるために、病院内に助産所のような施設をつくってなんとか助産師だけの分娩介助の場を死守したいという理由が、助産師の会陰裂傷縫合を認めさせるための政治力になっているのだと思います。
ちょうど、産科医不足と、医療界全体のチーム医療・業務拡大という流れが追い風になりました。

でも産科医不足や業務拡大が主な理由だったら、まず臨床経験が多い助産師から縫合できるようにするのが現実ではないですか?
ところが、法的根拠もないのに2009年から学生の教育で会陰縫合術が「臨時応急の手当て」として組み込まれました。

どんなに表向き「産科医不足のため」と言っても、現実の解決策とはほど遠い自分たちの権益を守るための理由しかみえていないから、ますます現場は困るだけなのですけれどね。

そうなんですよ、産科医不足のためっていってなんでもやろうとしちゃおうっていう感じが否めませんね。


再度読み込んでいます。