国民行事からの離脱

前にも書いたけど、琴子を失って以来、“お正月”は楽しみではなくなったし、それに付随する事柄も億劫に感じるようになった。

唯一と言える楽しみは、伊達巻を食べること。

蒲鉾とかは年がら年中食べるのに、伊達巻だけは何故か忠実にお正月にしか食べない。


我が家では2003年のお正月までは、12月の“元旦に届くための受付期間”中に必ず年賀状を投函していた。

それも旦那の凝った版画で、1枚1枚丁寧に刷った年賀状。

2004年の分、2003年の暮れは喪中の挨拶を出した。

2005年、2006年と、版画を作成する旦那も気が失せているのか、力作とはいえない程度になっているし、それまでは全員分が版画だったのに、刷る枚数もすっかり減ったし、元旦に届くことを全く目指さなくなった。

今年(2007年用)は、版画を刷る案すら消え失せていた。

忙しいことも理由のうちにあるのだけど、なんか年賀状を作る、挨拶を一言書くと言うのが楽しみではなくなっていて、年賀状は買ってあるのだけど、昨晩のうちにパソコンでプリントまではしたのだけど、挨拶や宛名を書くことをしていないから、投函できない。

あと何日でお正月なんだ?

一応、両方の実家に挨拶には行くけど、2004年のお正月の寂しさを、きっとどこかで誰かが感じているとおもうと、勝手な想像であれど、お正月はなんとなく気がひける。

去年の出来事として、琴子が戸籍に載ったよ! と、年賀状に書いて皆に知らせたい気持ちはあるのだけど、うちでは年賀状には子供のことは書かないから、結局、琴子のことも書けない。

お世話になっている皆様には大変申し訳ないのだけど…


天国ではどんなお正月を迎えるのだろうか。

琴子がどんな年賀状を出すような子供になる予定だったのか、琴子が持っていたかもしれない未来を少しだけでも見たいな。