産む前の勉強の重要性

先日、鳥さんという方からいただいたコメントより、鳥さんへの返事も兼ねて記事を書くことにしました。

鳥さん、はじめまして。
返事が遅くなり、失礼しました。

昔、琴子を出産する前によく聞いたようなお話が鳥さんの言葉から感じられました。
そして、出産後に琴子が死んだときにも、鳥さんのように仰る方にも多く出会いました。
だからこそおもうのですが、助産院や自宅出産でなければいけない理由をまずは考えませんか?
私のところにある情報で、生後1ヶ月の記念のように子供朱肉を塗りたくり、魚拓ならぬ人托をとって「くれる」開業助産師の件があります。
画像もあります。
ただ、事情によりお見せすることができません。
朱肉のメーカーに確認した所、人体に塗るなんてとんでもないことで、ましてや生後1ヶ月の子に? 助産師が? と驚かれていました。

鳥さんの
>そこまでいうなら、こどもと母親の安全をまず第一に考えている助産院を
どうか教えてくださいませんか?
ーーー
に応えるのに、上記の助産師以外でも、ここでは問題の多い助産師の話しをする機会が多いです。
それは何故か?
私が当時、鳥さんのように
>自然な分娩を希望されるお方や、それを叶えたいと奮闘される助産師さんたち
ーーー
ばかりをみてしまい、助産院や自宅出産では「事故はない」とおもいこんでいたのだろうと自分でおもうからです。当時、インターネットで逆子で助産院での出産を検索しても、犬のお産や、成功例が数個あった程度でした。また、出産時に子供が死んでしまう可能性を語るものは皆無ともいえました。
そういう
>思慮の及ばない考え
ーーー
にならないためにも、私が当時知り得るべき事実や、子供の命の尊さをもっと真剣に考えるべきだということ、そして、助産師会が当時私のことを扱った記事で「産む側も勉強を」と言ったことを真摯に受けとめ、このようにして勉強しております。
そして、琴子やこのブログを通じて出会う

一生懸命生きて頑張っておられる助産師さんやお母さん方
ーーー
からは、鳥さんのようなご意見とは真逆に近く、「このようなことが二度と繰り返されないためにも、妊婦さんにこのブログを見るように話した」とか、産む場所の選び方を考え直したというようなご意見を頂いていますので、私こそが、当時、助産院や自宅出産のリスクを知りたかったと思う気持ちを日々強めています。

このように、鳥さんのご意見からまた私も考える機会を頂いています。とても有り難いことだとおもいます。誹謗中傷ではない限り、またご意見から私の感じたことをお話しさせていただきたいとおもっております。

今回の最後になりますが
>一生懸命生きて頑張っておられる助産師さんやお母さん方
ーーー
のところ、一生懸命生きられるのも産まれることが出来たからですよね。
助産師の方が一生懸命生きるのと子供が死んでしまったり、事故で人生に大きく苦労を背負うのとを一緒に語るのは愚見となってしまうので、私はそのように捉えてないことだけは伝えさせてください。