どうおもいます?

某人が言う。

『産む側も勉強不足』

−どうおもいます?

前置きも何もかもを抜いて、ただこの一言、どうおもいます?


ここからは私の感想。

産む側が勉強するべきことを、より具体的に明確にして欲しい。

勿論、私は自分の経験から、

「もっと真実を知っていたかった」

と、痛切におもっております。

だからこそ、これから助産院で産もうという方に対しても、

「こういうこともあるのだよ」

と、真実を知って欲しいとおもって、発してもおります。

他にも理由はあるけど、今日、この場ではこの理由だけにしちゃうけど。


で、当時の私に対し、「勉強不足だった」と、誰がなじれますでしょうか。

自分で言うのならまだしも、第三者が言えることではないのです。

昔々は産婆も呼ばず、自宅で、ほぼ自力だけで産むのが当たり前だったそうで、産婆を呼ぶということは、異常があるというときだけだったそうです。

異常の見極め方も、親から習ったのか見習ったのか、それとも本能に委ねてなのか、とにかく、現在の私達とは違ったものがあったのでしょう。

勿論、死産の数もかなり多かったでしょう。

母体死亡も相当数だったでしょう。

その頃から、あれよあれよと今日に至り、今では、お産は病院で産むのが過半数を占め、自力だけで産む方というのはかなりの少数派です。

どうしてこうなったかといえば、お産で死ぬ母子が多かったからですよね。


私の話を知り、中には

『そんなことも知らずに助産院で産んだあんたが悪い』

と、平気でそう言う人もいます。

その方にとっては、そうなのかもしれません。

でも、必ずしも正しい情報だけが流れているわけではないのです。

そして、『妊娠中の人に聞かせる話じゃない』『不安をあおぐのはやめろ』と言い、私達のような、お産による悲しい話を聞かせまいとする力は大きいです。


助産師会は、琴子の話を機関誌に掲載する際、『お母さんたちも勉強を』というような言葉で締め括りました。

これはおかしいのです。

そして今回、某人は決して私に個人的に述べられたわけではなく、本人の個人的見解で申されていることを承知してはいるのですが、『産む側も勉強が必要』と言っています。

違うんです、『産む側にも情報が必要』なんです。

正しい情報が必要なんです。


もし、「具体的にはこういうことを勉強してね」というご意見がある方は是非。

但し、誹謗中傷のレベルはご遠慮ください。