2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

お誕生日、おめでとう!

琴子は今日で8歳になります。8年前の今頃は、やっとお産が始まったという感じで、まだ琴子は生きていた時間です。 日曜日で、天気の悪い日でした。琴子、お誕生日おめでとう。 そして、無事に産んでやれなくてすみませんでした。

本当に、教育の場で何が大事にされているのでしょうか。

医師Yosyanさんの新小児科医のつぶやきから 世にも珍しいマザークラス これ、助産院や自宅出産を選ぶ方には「面白そう」で、「とっても好き!」な世界観のマザークラス、セミナーな内容だと思います。私は“ヒーリング”とかも、すっかり魔術師的な意味にしか…

輸血の準備が間に合わないのを不備というのならば、医療行為が出来ないのは?

出産時出血死の妊産婦10人救えた?治療に不備 うろうろドクターさんが既に書かれています「出産時出血死の妊産婦は救えたはず??? 」 厚生労働省研究班や読売は、こういう記事により訴訟や医療不信を招き、 産科医療を破滅させたいのですかね? 私が琴子…

日本産婦人科医会が「開業助産所」での局麻使用・縫合に反対の意思表示、抗議文

先日の当ブログ日本産婦人科医会が「開業助産所」での局麻使用・縫合に反対の意思表示で書きました通り、詳細です。 知り合いの産科医の方が送ってくださったものを、ここで紹介させていただきます、○さん、有難うございます。最初に、私と同じように医療の…

日本産婦人科医会が「開業助産所」での局麻使用・縫合に反対の意思表示

知り合いの産科医の方から、『23年8月号に「開業助産所」での局麻使用・縫合に反対の意思表示、抗議文が会報誌に掲載されている』ことを教えていただきました。 詳細はまた後ほど...

山口VK2ご遺族からのメッセージ

先日、山口県の件のお母さんから、皆さんにお伝えしたいことがあると、ご連絡を頂きました。 私たち家族について一部書かれた本が出版されました。 その中で、私たちの3番目の赤ちゃんのことにも触れているそうです。 私たちの3番目の赤ちゃんは、心筋症でな…

パルモア病院日記―三宅廉と2万人の赤ん坊たち

こちらはうさぎ林檎さんがブログで何度かお話しくださっていたものです。 もう廃刊になっているみたいですが、まだ中古でなら購入できるようです。本が溜まっていく...ツイッター上での、例の本もあるし;;

アフガニスタン母子診療所

しまねこさんがご紹介くださった本です。早速、購入してみました。 震災後の色々で読書も久しくしていなくて、ブログからの読書も途中になっている本があるのですが、これを機に、また色々と勉強をしたいとおもいます。 しまねこさん、有難うございます。

助産師の方に質問『この助産師の行動、判断は正しいですか?』

正直、タイトルは常にあるものですが、今回、mixiのメッセージからYさんという方より、ある開業助産師の方のブログを案内してくださる内容がきて、私はYさんに特定されていた2010年2月16日の記事を読んで、その間ずっと、同じように開業している助産師の方は…

一部の「自然派」産婦人科医にも大いに問題が...

個メールでRRさんという方からご連絡頂きました。RRさん、有難うございます。 『都内在住のRRと申します。 私の住んでいる杉並区は「自然なお産」を目指す方々には恵まれた環境のようで、 自宅から徒歩圏に数軒の開業助産院があり、そのいずれもいわゆる「カ…

これは、貴女のことではないですか?

これから助産院や自宅出産で分娩するとお考えの方、決められている方に、一度、「自分のことかな?」とおもって読んで頂けたらとおもいました。 当ブログ、私たちが子どもの死を無駄にしないために!にお寄せくださったあすかさんのご意見です。 コメント欄…