助産師が決めることなのか?

先日、当ブログ内のBBSにみみさんが書き込んでくださった内容より−

GBS検査


読んでとっても気になったのが、こういうとき、どこで産むかを決めるのは、助産院の助産師なのでしょうか?

みみさんは転院を望んだし、健診で通っていた病院の医師も「うちで産めば」と言ってくれて、だのに助産師が自らその病院に断りの連絡をする…?


素朴な疑問ですが、GBS検査陽性の妊婦さんは、助産院での出産がそもそも、可なのでしょうか。

特に治療を必要としないことが多いようですが、だからといって、医療から離れていくことが理想ではないと感じますし、日本助産師会が常々『安全を重視して』って言っていることと相反する助産師の指導だと感じます。

助産師が

『それほど危険なことではないけど、生まれた子に治療が必要な場合を考えて、最初から病院で産む方が良い』

というような指導をするべきではないのでしょうか。

それとも、助産院で扱っても良い症例なのでしょうか。

で、『GBS検査 陽性 助産院』で検索したら、自然印生活というブログがありました。

助産院でも扱って良いのかとおもえる内容もありますが、楽しい出産・楽しい育児のヒント!というブログでは、助産院での出産は難しくなるというような表記を目にしました。

他、助産院のHPでは、『そんなに心配はいらないが、小児科のある産院での出産を勧めている』ときちんとありました。

(余談になるけれども、こうやって方々を彷徨うと、“自然分娩は助産院や自宅で産むこと”ということに決っていて、病院での出産は、とにかく病院の敷地内に一歩でも入ったらその枠からは外れることになるようで…この植え付けは誰がしたのでしょうか、助産院が嘱託医をみつけることが難しいと問題になっているけれども、この図式を助産院自らが撤回しない限り、医療を否定しているところは嘱託医を求めることがそもそもの過ちとなりますよね、今日もまた矛盾を感じました)


琴子が何事もなく無事に生きていたら、逆子の経膣分娩、それも足からだったけど、何も知らないまま、琴子に障碍も残らずに違う現在があったら、私も

「だって、滅多に感染しないんでしょ、病院はやたらと検査してあえて不安にさせているんだよ、ある程度のことは自然なことなんだから、気にしないでいた方がいいよ」

って言ってしまっていたのかもしれない。


やたらと薬を出してくれとか、そういうことを言うつもりはありません。

私は、医療=投薬・手術(切開)必須だとおもっていません

ただ、子供の死を、『稀なこと』とおもっていた私の身に起こった琴子の死、少数派に属すれば、それが100%の出来事となること等、琴子の死顔しか知らない私にとっては、どうやって産みたいかよりも、どうしたらより子供が安全に近付けるかが重要になっています。

どこからを医療と言うべきなのか、色々な意見があるのだとおもいますが、私は助産院が医療の中にないというのは承知しつつも、こうやって助産師が医師のように判断するのは、医療の一部であるかのような錯覚を起こさせていると感じます。

助産師は正しい診断をしている』というような錯覚です。

みみさんはそこまで助産師を信頼していなかったようですが、色々なブログや本、マスコミの紹介する話を見れば見るほど、そして、当時の私自身の心の中を思い出そうとすればするほど、助産師の立場を、私たち産む側も間違えているような気がしてなりません。


みみさんは今回の出産に挑むにあたり、上のお子さんがいて、預ける先もなく、分娩の場所選びの際の条件の一つが、家族も泊まれることだったようです。

上の子がいることが助産院選択の理由となる方は多くいらっしゃいますから、上の子も同室で入院できる病院がもっともっと増えてくれると良いのですが、かなり難しいのでしょうか…

どなたかのお役に立てれば…

子供を預かってもらったり送迎を頼んだりできるファミリーサポート財団法人 女性労働協会


助産院が正しい説明をしているのか、どうして決定権を握っているのか、そればかりが気になっています。