K2シロップ

前回の『ホメオパシー、レメディの問題>K2シロップの件』にて、食品関係の研究をされているLRLRさんから下記のご意見を頂きました。
まさか、このブログをご覧下さっている方の中にK2シロップの投与をしようかしまいかと悩んでいらっしゃる方はいないとおもうのですが、逆に言えば、K2シロップのことをあまりよく考えないままに助産院や自宅で出産したら、K2シロップの投与がないままだったということの方が多いかも知れず、これを機に、是非、K2シロップについて知って欲しいと願っている次第です。
尚、助産院ではK2シロップを飲ませていないことろも少なくないようで、HPを検索してみると、とりあえず投与している助産院はそれを勿論明記しているわけですが、K2シロップは病院でも一応、任意ということで、強制ではないため、説明の仕方次第では簡単に「要らないものならしません」となってしまうことだとおもっています。
義務化出来ない事情のことかもしれませんが、母子手帳に嘘の記載をされたらそれまでですし、やはり受ける側が知ることに力を入れていくことも大事だとおもいます。
自分のことも含め、とにかく最大の防御は自分達の得られる情報量を偏り無く、少しでも多くすることだと痛感するばかりですので、K2シロップについても、助産師の方や周囲の方が「不要なもの」と言ったとしても投与してもらえるように、しっかりと知識の準備をしておく必要がありますね。
LRLRさん、有難うございます。

タイトル>憤り
本文>こちらには初めて書き込みます。

 今は食品関係の研究をしていますが、学生時代はビタミンKの研究をしておりました。
 その助産師の行為は、赤ちゃんの命を危険にさらすばかりでなく、
関係者の努力も無にする行為です。強い憤りを覚えます。
 だいたいK2シロップが毒だったら、納豆なんか毒の塊です。
(ちょっと構造は違いますが、納豆はビタミンKがものすごく多いのです)

 K2シロップは大手製薬企業エーザイの関連会社が販売していますが、
利益の出ることのない、赤字の医薬品です。
そりゃそうです、ただのビタミン剤にそんなに高い薬価を付けられるわけがありません。
しかしそれでも社会的な意義の大きさを考えて、販売を継続されているそうです。

 「K2シロップの投与」という方針を作られた方々も含め、さまざまな方の努力の上に
赤ちゃんの健康を守るしくみが成り立っているのです。
 blogを読んで頭に来るなどということは滅多にないのですが、今回ばかりは本当に頭に来ました。

>かとうさん
 確かに乳児ビタミンK欠乏性出血症は母乳児に多いのですが、
混合や粉ミルクのみの場合でも発症するケースがあります。
そのため、今は哺乳方法で区別せず、全乳児に投与するのが一般的です。
 もちろん「義務」ではなく「任意」なのですが、「基本的には全員に投与、
どうしても親が拒否する場合のみ投与しない」というのが産科における
現在のスタンダードだと聞いています。

上記までが最初に頂いたコメントです。
私から、納豆をたくさん食べれば…ということを伺いました(誤解しないでくださいね、やりとりの詳細に関しては件のコメント欄をご覧下さい!)
それに対して、LRLRさんが下記の内容をくださいました。

タイトル>納豆とK2シロップ
本文>>しかし、読んでいる方に誤解されてはいけないとおもうのですが、
>納豆をたくさん食べていれば大丈夫っていうことではないですよね。
>納豆(や野菜)を食べていても不足することはあるから、K2シロップが
>出来たわけですよね。

 ビタミンK欠乏性出血症の原因として考えられていることはいくつかありますが、
母乳中のビタミンKの量が少ないことのほかに、赤ちゃんはビタミンKを吸収する
能力が根本的に低いということがあります。
 ですから、お母さんが納豆を食べて母乳中のビタミンKの量を増やしたとしても
(実際どのくらい増えるのかはわかりませんが)、不足する可能性は十分あります。
前のコメントで書いたように、完全粉ミルクでも発症する赤ちゃんもいたわけですし。
 
 そのへんの、吸収力が低いということまで考慮に入れてK2シロップの投与量や
回数が決められています。

 それとK2シロップが赤字だという話ですが、これはエーザイの社員の方から
公開の場で直接聞いた話なので、多分間違いないです。
公表されている資料があるのかはわかりません。

 K2シロップは他のビタミンK製剤と性状が違う上、対象も乳児だけで出荷量が
少ないので、どうしてもコストが高めになってしまうのではないかと思います
(これは私の想像です)。

以上。

乳児ビタミンK欠乏性出血症gooヘルスケアより)

更に、補足として医師であるsuzanさんのコメントを…
ビタミンK欠乏症で重篤な状態になるのは、3000から4000人にひとり。
母乳だと1700人にひとり、とのことですが、それでも「確率としてはかなり低い」わけです。
場合によっては、レメディどころか、ビタミンKと名のつくものを何も飲ませなくても
何の問題もなく元気に育つ赤ちゃんが、大多数でしょう。

また、琴子の母さんがお書きになっていたように
きちんと「K2シロップ」を飲ませても、脳出血はあり得ます。

ただ、「あり得るかも知れないこと」にきちんと知識を持ち、
予防という準備をした上で何かあるのと、
知識もなく準備もしなかった状態で何かあったのとでは、
起きたことが同じでも、気持ちは…違いますよね。

「はい、気持ちは全く違います」と、私は大きな声で言います。
お子さんを亡くされた方の多くが、「事前に知っていれば…」と悔やまれたり、嘆かれたりしています。
知っていたからといって避けられたかとも言えない、予防していたのに何故…という気持ちとの戦いもあるでしょう、どちらにしても辛いことですが、しかし、親として最善を尽くしたのかという問いに対して、答えは全く別のものとなるでしょう。

予防というものがあったのにも関わらず、それを知らなかった、知らされなかったという結果は、自己責任も当然ですが、教えなかった方(今回はあえてそう表現します)への怒り以上の感情が一層、我が身を襲います。
テレビではさんざん、発展途上国にワクチンさえあればと寄付の声を掛けているというのに、ワクチンを寄付する余裕のある国に生まれた我が子には、その選択肢さえ与えられなかった…
予防接種の副作用の問題を考えるとか以前の問題です、考えられる重症化を知っているべき、否、知っている人が教える・伝える義務を怠り、自分の都合としかおもえない理由(民間療法を好む)で予防するかどうかを考える機会さえ与えられていないのです。
註:「K2シロップ」がワクチンという表現で適切かはわかりませんが、予防ということで、ワクチンの問題と一緒に並べてしまいました、誤解を招く表記でしたら、ご指摘得次第、修正します


LRLRさんのご意見を目にし、今まで自分がいかにして安全を当たり前のように手にしていたかと反省しました。
勿論、過度な医療を求めているわけではありません。
そういう極端なことを言っているのではなく、必要なものを必要なときに得られるということを当たり前におもわず、不安を募らせるばかりではなく、子どもに最良の結果を、最善を尽くせるように考え続けることを教わりました。

赤字でも生産し続ける製造会社の方にも感謝です。