無介助分娩からの緊急搬送

mixiで無介助分娩にてテレビ出演の当事者の方に、危険な行為だということを伝えている方たちのご意見には、私も多くを学ばせて頂いております。
個メールでくださる方のご意見には
「無介助分娩がどのように危険なのか、一般人には想像が出来ないのではないか」
というのもあり、助産師会にまずはどのように危険なのかを具体的に伝えてくれないかとお願いはしたのですが、
“正常なお産しか扱えないので、異常の話をする立場にはない”
ということで、緊急搬送を受け入れている施設にお勤めの方たちに伺うのが正しいのだなとおもっていたら、mixiに僻地の産科医さんが実態を話してくださっていました。
僻地の産科医さんにご快諾頂き、当ブログでも紹介させて頂くこととなりました。
僻地の産科医さん、有難うございます。

一つ目は、9人目の自宅出産。
お父さんも付合う予定でしたが、陣痛が早くて間に合わず、
(生めば生むほど陣痛時間は短くなります)
仕方なく小学生のお姉ちゃんが赤ちゃんを取り上げようとがんばり、
受け止めそこなったために新生児が床にしたたかに頭を打ち、
頭蓋骨骨折と脳内出血でNICUからついに出てこれなかった症例です。
そのおねえちゃんの心の傷は生涯どんなだろうと、私たちは話し合ったものです。

後のお話ですと、お風呂場のタイルの上でのことだったそうです。
ここで一つ挙がるべき問題が、【出産に子供を立ち会わせることのリスク】です。
無介助分娩の場合、最初のお子さんのときには勿論夫婦二人きりですが、二人目以降はお子さんも立ち会うわけで、これは助産院や助産師立会いの自宅出産でも“売り”にしていること。
病院でも、希望があれば姉兄の立会いを認めているところがあります。
でも、以前にこの姉兄の立会いが後に子供に悪い影響を残すこともあるという意見を目にしたこともあります。
後でまた別記事として改めますが、出産で苦しむ母親を見て、妊娠と出産を恐怖の対象としてみるようになってしまうとか、原因はそういうところにあったようにおもいます。
ここら辺も、出産をする前に上のお子さんがいる方はよくご検討された方が良いことだとおもいます。

さて本題。
このようなケースは実は、助産師を頼んでいた自宅出産の方からも聞きます。
助産師を呼んで待っていたけど間に合わず、旦那さんが子供を受け止めて無事だったけど、旦那さんは二度と自宅出産はしないと宣言したという話は実際に本人から聞いたことがあります(お子さんは幸い無事)。
「病院で産む人だって、間に合わないことはあるだろ?」
という声もありそうですが、病院に行こうとしている方…というか、医療を否定していない方であれば、上の子にタオルを広げさせて「ほら手伝って!」とする前に、救急車を呼ぶなり、分娩施設へ行こうとするはずです。
その意志、姿勢はとても大事ですよね。
仮にその意志、姿勢があってもお子さんのその後の人生に障碍が残る、最悪亡くなってしまうとなった場合でも、“最善を尽くそうとした”という気持ちがあるかないかは関わった方全ての方の後の人生をも変えることだとおもいます。
そしてこのお話の場合、生まれてきたお子さんはNICUから出てこれなかったということは、死を意味しているのだとおもいます。
お姉ちゃんが泣いてお母さんが痛みに暴れて上手く受け止められなかったという説明を後で聞いていますので、このお姉ちゃんにとって、本当に苦しい結果を強いられたとおもいます。

二つ目。こちらはもっと悲惨というよりあまりにも不勉強・不始末でした。
検診も受けず、勉強もせず、夫が臍帯を結ばずにそのまま切り、
病院に運ばれてきたときには赤ちゃんは失血死で事切れていました。

もう言葉にならない。
じゃぁどうしたら助かったのか…それを私は書きたくない。
それを「そうすりゃいいのか」と、更なる無介助分娩を産むような気がするから。
実際、そのための講演会みたいなのもやっているみたいですよね、組織的になっているみたい。
まぁ、mixiのコミュでも多くの問題発言を目にしていますから、そのような組織は実在するのだろうと容易に想像出来ます。

本当はもっとあるのですが、今日はここまでにします。
無知なだけで勉強せずに真似する方々が出てこないことを祈って、
テレビでの放映だけは中止していただきたいと思っているだけです。

私も中止して欲しいです。
でもそれは表現の自由だとか言論の自由だとか、そういう“自由”を盾にされて叶わないこととなるのでしょうが、私には理解出来ない、これらを少しでも理解しようとする方たちの言葉の中に、

「子供が無事に生まれてくることだけを祈る」

というのが全くない。
そして、子供が死んでしまうことも覚悟していると平然と言う人までいる。
冗談じゃない、自分の死を覚悟するのは勝手だが、どうして子供の死を勝手に覚悟しているのか。
子供が死んでもいいのなら、なんで妊娠するのだろう。


無介助分娩は違法ではないというのはわかっているけど、急変を装って出張助産師に連絡して、駆けつけた助産師が立ち会ったとして出生届けを円滑に出せるようにした人たちに違法性はないのか、疑問に感じることは多くある。
また、助産師会の方が言うのには「助産師が急に呼びつけられて駆けつけ(それまでは無介助分娩を強行)、そこから緊急搬送となった例に最悪な結果はないようだが…」と、実際に無介助分娩からの緊急搬送があるということ、そしてその場合の状態がいかにして最悪であるか、その犠牲を誰が払っているのかを、もっと知っていかないといけないとおもいました。
誰かが救急車を一台使えば、その分誰かがその一台の搬送の終わりを待たないといけない。
やって来た救急車がすぐに受け入れ先をみつけられるわけではない−こんなことを話しても、「だから病院には頼らないって」と言うのだろうな。

生きていればどうしたって人を頼るのに、どうしてお産だけは人に頼らずってなるんだろう。
私は琴子が畳の上で死んで、リンズを妊娠したときに病院の助産師に「帝王切開にすぐに出来るように、手術台の上で分娩できないんですか?」と質問した。
なんてバカな母親だっておもわれるかもしれないけど、多分、昔の母親達の多くがそう願ったから、病院での出産が選ばれていったんだとおもう。
「それは出来ないけど、なにかあったらすぐに手術室に搬送できますからね」
と、どの通路を通っていくのかまで説明してくれた助産師さんのあのときの申し訳なさそうな顔を思い出す。
病院で産むことが依存的だというが、子供の無事を一番に祈ることを誰が否定できるのだろう。

求める“更なる意志表明”

ある産科医の方に助産師会にHPで意思表明をするように伝えた方が良いとご助言頂きましたので、今朝、下記の内容をFaxで送りました。

助産師会が日本テレビもしくは制作会社に抗議した旨、その内容をHPの何処でもいいから残しておいて欲しいということ、そしてそれに対しての回答も文章で明文化し、公開して頂けます様、お願い致します

電話でFaxが無事に着信していることを確認した際に、今日中に助産師会から一度お電話頂けるということで、対応して頂けると期待しています。
ちなみに、相変わらず制作会社からの連絡はないそうです。
ので、先方からの回答は残せないということで…

一応、助産師会から出されている警告文の中の

最近ニュース等で話題になっているように、全国的に、産科病棟が相次ぎ、緊急時
の患者受け入れは、非常に困難な現状があります。

に脱字があると伝えました。

連絡きたら、またご報告します。

伝えることの難しさ−無介助分娩の扱いについて

先ほど、地元の新聞記者の方から連絡がありました。

報道の自由があるから、放送予定に対してアクションを起こすことは難しい

それは理解していますので、私としては

無介助分娩の危険性と、頻産婦もハイリスクになるということを伝えるべきではないか

とお願いしているのですが、地元紙ということで、県内の事例を探したりする必要があるということ等、すぐに記事にするのは難しいということでした。

ネット版もあるのだから、世界中の方に送る手段を得ているのだから、県内に固執する必要のないこともあるとおもうのですが…
でももうここまできたら、私にはどうしようもない。
やっぱりブログでこうやって伝えていくしかないんだと再認識。

この記者の方には感謝しています。
今も多分、自分の追っていることと並行して、違う部署の方に掛け合ってくださっている。
本当に有難いことです。

世の中には今すぐやらなくても良いような番組や、緊急を伴わない記事も多くあるのに、今すぐやって欲しいことや、緊急を伴うことにこそ制約が加えられ、結局、結果ででしか語れないのかと、残念にもおもいます。
でも、まだ間に合うのなら、無介助分娩の危険性(警告!! 専門家が立ち会わない無介助分娩は危険です!!)を伝えて欲しいのです。
妊娠中の経過に異常がなくても、分娩中に予測出来ない事態が起こり得るのが出産で、これは妊娠したら誰もがその可能性を持ちますし、胎児がついさっきまで元気だったのに、急に心拍が下がって異常事態になるというのもあります、また、無介助分娩の方は健診にも行かれていない方が多いようですが、逆子だとか臍帯が首に絡まっているとか、その他沢山の問題があるかもしれません、その結果、最初に命の危険に晒されるのはまず胎児です!
そのような事態に陥ったときに、救急車を呼べば大丈夫なんていうのは幻想です。
これは日本テレビの今回の件に絡めなくても、すぐに伝えるべきことだとおもいます。

日本助産師会に問い合わせてくれれば、今ならこの件にすぐに対応して資料等を出してくれるとおもいます。

ひな鳥が最初に見たものを親とおもって慕うように、私たちは最初に刷り込まれた情報を重んじてしまうのではないかとおもいます。
最初に見た番組や記事が、きっとその後の私たちの慕う意見になっていってしまうのではないかと、それが日曜の朝が先なのか、それ以前に出せるのかと、やっぱり私は気になってしまいます。

子供が死んでいくのを見ていることしか出来なかった私が一番愚かだった。
もう二度と、例え自分の子どもではないとしても、琴子が無事に生まれ変われるように。

頻産婦という問題も絡んでいます

日本テレビが無介助分娩を扱うかもしれないという問題で、これも伝えていかないといけないことがあります、5回以上の頻産婦はハイリスクになりますので、助産院でも駄目です助産所業務ガイドラインによると、産婦人科医と相談の上、協働管理すべき対象者です*1
ですから、今回の放送内容から仮に【無介助分娩】ということを伏せたとしても、ハイリスクになる頻産婦が自宅出産しているというのも大問題になるのです。

どう切り取ったとしても、かなり問題の多い内容だといえます。

*1:8月29日に頂いたコメントより間違いを修正しました

無介助分娩−誰のためのものなのか

助産師会の方も困っていると話しましたが、その中で無介助分娩を推奨している人たちがいる、バックグラウンドには…という、聞き捨てならない話がありました。
私も以前にmixiのコミュで、プライベート出産としてコミュニティを作っている方たちを見たことがあって、まるで宗教のようだった記憶があるので、そのことを話したら、そのような感じだということで…
今回の日本テレビの扱う方たちがこのような背景を持っているかどうかではなく(それは全くわからないことです)、無介助分娩がこうやって徐々に浸透してきているということは、やはり背景に何かあるのでは?と疑えますね。

いずれにしても、過剰な自然出産希望はカルト教団、その信者と見えてしまう。
テレビ局がいくら無知だったとはいえ、ここに至る経緯には、それなりの思想をもった方たちの意図するものがあったとおもえてなりません。
放映することにより出産をもっと軽く扱う方たちは増えるだろうし、「助産師すら呼ばずに上手くいくのだから、病院はやっぱり必要ないんだ」というのは簡単に到達してしまう一つの結論でしょう。

出産が子供を授かるためではなく、“自分らしく産む”“私らしいお産”の証となってしまったのはいつからなのか、何故なのか…
日本テレビ
無介助分娩は危険な行為だから放送をやめてくれ
日本助産師会から警告を受けても放送をしてしまうのだとしたら、それはなんのためなのだろうか。

プライベート出産
プライベート出産 其の弐
プライベート出産 其の三
※古記事ですので、コメントもあるのですが、随時添付していこうとおもっております

無介助分娩、プライベート出産をマスコミがどう扱ってくれるのか

昨日の続きです。

今朝になってからもう一度、助産師会に連絡しました。
すると、昨日連絡があったのは、日本テレビ24時間テレビを制作している関連会社の方からだったそうです。
でも、その後の連絡がないそうです(検討中ってことらしい)。
また、YOMIURI ONLINEの例の内容について、YOMIURI ONLINEの方とお話されたそうだし…でも、放映はされちゃう感じのようで…
ってことで、助産師会の方に生意気にもご提案しました、
「無介助分娩について、これは危険な行為だと、他の局から警鐘を鳴らしてもらったらどうだろうか」
と。
そしたらそれは取材の依頼があれば受けるだろうということで(今、助産師会のあるお一人の方と連絡をとらせて頂いています)、私の方で知っている記者の方に連絡をとってみましたが、どの方も「すぐには無理かな…」という感じでして…
で、テレビ朝日の視聴者問い合わせに連絡したら、Faxか文章でというので、Faxは送りました。
フジテレビにも電話したら、ここは一応、報道の方につないでくれましたが、「調べてみます」という感じ。
TBSはかけても出ない!*1 
後は地元の新聞社の方に連絡してみましたが、医療関係に詳しい方を後ほどご紹介頂ける様にお願いしました。

無介助分娩は危険な行為だということを伝えてください。
日本助産師会もすぐに対応、意向を示されますので、連絡をして欲しいとおもっています。

助産師会の方も、「あと数日ありますから、なんとか放映されないようにしたいです」と仰っていました。
(以前に放映された、夫婦で家を作って…の方たちのときも、やはり抗議をしたけれど、結局担当の方に言うまでしか出来なかったこと、それ以上に伝わっていかないことの苦悩を仰っていましたが、今回も同じ鉄を踏んでしまうのでしょうか…)

*1:今かけたら出ました、「検討します」でした。「健闘します」ならいいのになぁ…

無介助分娩をテレビで?!

当ブログを通じて知り合った方よりご連絡頂き、朝から頭が残念モード…

日テレで8月恒例、24時間テレビが今年もあるそうですが、8人を自宅出産された方が扱われるそうです。
それも、“毎回助産師を呼ばない”無介助分娩だそうです

若干放送時間がずれることもあるそうですが、8月29日日曜日の朝8時くらいが予定時間だそうです。
数分の予定だそうで、更に出産シーンもないそうで、どういう内容だかは分かりませんが、産婦ご本人が“参考になれば幸い”と、無介助分娩の危険性を全く知らないというか…きっと『必要ない』という意識なのでしょう、局側も無介助分娩を正しい行為もしくは“新しく流行らせたい出産のスタイル”という程度の意識なのか、全く問題意識のない告知をご本人がされているようです。
まぁ、問題意識があれば、テレビ局からの取材依頼も受けないでしょうから…
問題を知っていれば、テレビ局も取材依頼を別の形でするでしょうし…

日本助産師会も無介助分娩には警鐘を鳴らすコメントを出しています。
警告!! 専門家が立ち会わない無介助分娩は危険です!!
この件をご存知なのか、8月28日が近々なので、今日は電話をしてみます。

更に、虚しさを覚悟の上、日テレにも電話をしてみます。


見ず知らずの誰かのために…
堂々と無介助分娩