2011-01-01から1年間の記事一覧

「お腹を押す」こと

当ブログ、私たちが子どもの死を無駄にしないために!のコメント欄、りかさんの自宅出産の助産師の判断についてくださるみなさまのご意見、先日も『トイレで分娩させるようなことを危険であるとわかっていながら』でも書きましたが、助産院や自宅出産を選択…

『トイレで分娩させるようなことを危険であるとわかっていながら』

正直、結構な衝撃です。 先日の当ブログ「私たちが子どもの死を無駄にしないために!」に不思議ちゃんさんがくださったご意見を、まずは全文読んでください。(コメントに直リンク張ってあります)りかさんが不思議ちゃんさんと対話くださっている途中ですの…

私たちが子どもの死を無駄にしないために!

りかさんのお話は、りかさんの決心がつくまで記事には出来ない約束になっています(コメント欄に書かれたものでも今は記事にしないでというご意見です)。ですから、改めて今、りかさんのお話を記事にすることは私には出来ません。なんのことだかわからない…

『助産師さん自らが「自分探し」で迷走しているのでしょうか。』

先日の当ブログ「記事にするときに、どうおもったのだろうか。」を読んで思い出した話ということで、キリシマさんという方から個メール頂きました。キリシマさん、有難うございます。 数年前まで、私は東京大学の某学部で 職員として勤めていました。 当時、…

助産師に何を求めているのか、それを助産師自身がどう受け止めているのか?

ふぃっしゅさんからの情報です、ふぃっしゅさん、ありがとうございます。私が琴子のことで日本助産師会(当時は飯田橋)へ出掛けた際、当時は日本助産師会の事務局長を務め、同時に安全対策室を開設し、室長として対応された方、岡本氏はその後、一度は日本…

こういうことを他の助産師に言われたという被害者の声がある。

あなたはなんで何度も同じ目に遭うのでしょうか。 「同一人物をなのり、私のブログを責める」 その理由は、一部ご自分にも責任があるとは思わないのですか? このブログはまずタイトルと行いがそぐっていません。 何度も言っていますが助産院を否定していな…

みかさんとみしぇるさんへ警告

IPが同じですね。 警告します、このままでしたら荒らし行為と認定します。 ハンドルネームを変える必要と、その理由をお願いします。 追記;更に、加えて プレ看護士さん とも名乗られています。非常に問題に感じますね。すぐに調べれば良かったのは私自身の…

予防接種について、教えてください

コメント欄のままでもよいのでは?と思われる方もいらっしゃるとおもうのですが、同じように悩まれているお母さんがいらした場合に、コメント欄だとなかなか目が届かないこともあるのかもしれないとおもい、記事にしました、momoさんも、もしかしたら急に驚…

どうしてこういう人が自然分娩信仰の方に多いんですか?

なんでなんですかね、今回の荒らし行為でもつくづくおもうんですが、なんでハンドルネームを変えるんですかね。 堂々とツイッターと同じでもいいんじゃないですか? 意見がどうのとかじゃなく、それがとにかくわからない。 私はネットで顔を出すとか、本名じ…

「子どものために真剣に考えている証」

予防接種を「打つ方がよくない(危ない)」と一度言われると、気にするなと言われても気にしてしまう人の方が多いのは事実だろうし、医学的なことは結局はあまりよくわかっていないから、簡単に信じ込めちゃうんです。「だから無知は...」と言う冷たい視線が…

記事にするときに、どうおもったのだろうか。

時間ないので、コメント欄からのをそのままご案内で失礼します。 麻酔科医さん、ありがとうございます。 http://news.nifty.com/cs/item/detail/postseven-20110630-24467/1.htm 最高齢助産師「出産時の痛みはセックス以上の究極の快感」 2011年6月30日(木)7…

みかさんへ書いていたら、途中から皆さんへと変わっていったまとまりのないレスです。

本当はみかさんへメッセージでレス書いていたんですが、途中から色々な方に読んでおいてほしい気がしたので、記事にしました。 −−−みかさん、こんばんは。みかさんはきっと、私が「ここを見てね」とページを特定して伝えても、最終的には似たような発言で終…

教育の現場が何してんだか...

ツイッターで「資格もないのに意見するな」みたいなことをご指摘くださる方がいらっしゃいました。 まぁ、色々なご意見もあるのだなとおもっただけですが、資格のある方のご意見を私でも使わせていただく機会には琴子のお蔭で恵まれましたので、そのような方…

「自宅出産」も胎児への虐待だと、私も思っています

うろうろドクターさんの『妊婦健診の未受診は虐待リスクが高い』 また、「自宅出産」も胎児への虐待だと、私は思っています。 私も激しく同感しています。 今や超有名人となられた宋 美玄先生の『妊娠の心得11か条』 から、お言葉を借りますが(勝手に改変し…

胎児虐待

shy1221さんのブログで知りました>『そんな気はしてた』 「妊婦健診の未受診は虐待リスクが高い」大阪産婦人科医会が報告書 多分、日常臨床をされている産科の先生なら、そんな気はしてたと思うのですが、ちゃんとデータになったのはありがたいですな。って…

テレビ番組のご案内

教えてくださった方はハンドル名がアウトだったので、ここで紹介させていただきます。 http://www.mbs.jp/jounetsu/ 日本最高齢の助産師に密着!愛しき「おばあちゃん」の奮闘記 2011年6月12日夜11時00分から。 http://bit.ly/jxZuva どうやらローカ…

これから助産院や自宅出産を計画・予定されている方必見!

ご紹介させていただく新小児科医のつぶやきのYosyanさんが書かれた内容を、これから助産院や自宅出産しようと思っている方、実際に既にされていて、近くの方に薦めている方には読んで欲しいです。 ・奈良の母体搬送の統計とこぼれ話 実は調べてみたら、正直…

「正式な嘱託契約が結べていない」でも開業出来るんですね...

先日、コメント欄にこれでさんからコメントを頂き、ブログにお邪魔して知りました>助産院:進まぬ病院との嘱託契約――そもそも必要か びっくりです! 私だけが知らなかったことなんだと思いますが、「正式な嘱託契約が結べていない」でも開業出来るんですね.…

助産師教育を考えると...

今、助産師教育についてご意見を個人的にくださっている方もいらして、その内容も一緒に紹介したいなって構想練っています。 今回、会陰縫合についても医師の方たちからご意見いただいていますし、まとめてご紹介するつもりになっています。助産師になる方た…

『助産師学校みたいな世界』

医師であるYosyanさん(すみません、当ブログでは様ではないことでご気分害される方がいらっしゃるとおもいますが、過去にも説明しました通り、色々なことへの対応で、さんで統一している次第です、非礼をお許しください)のブログ>新小児科医のつぶやきか…

即、助産師教育の見直しを!

今朝の記事「助産師教育の見直しを!」の中でご紹介させていただいた医師のshy1221さんの助産師を目指す人たち、コメント欄で当の若者さんが 2人目の学生さんに出てくる開業助産師さんの考え方はどうかと思いますし、琴子の母さんのブログ内容についても助産…

助産師教育の見直しを!

たまごさん(この4月からは本当はたまごではなくなったそうです、おめでとうございます)からのコメントを紹介させていただきます。たまごさん、ありがとうございます。 以前ホメオパシーの話題の時に書き込みをさせていただいたものです。当時はまだ助産師…

縫合の問題関連

Yellさん、ご連絡ありがとうございます。 今回はブログの他の内容等に配慮して、内容の紹介だけにします。助産師になるために勉強中だった方(4月からは助産師になっている)が、今年の1月にあげたブログの記事内容が、こんにゃくを使って縫合の練習をしてい…

『お母さんになるあなたへ 〜食品安全委員会のリーフレット〜』

今日は食について立て続けに... 食の安全情報blogのohira-yさんから“お母さんになるあなたへ 〜食品安全委員会のリーフレット〜”。 記事の日付は2009年ですが、記事内で紹介されている『お母さんになるあなたへ 妊婦の方向けの情報をお探しの方はこちら』は…

『妊婦は「生チーズ」を避けましょう』

うさぎ林檎さんがツイッターで教えてくださいました。うさぎ林檎さん、ありがとうございます。 @kotokonohaha 後半に、妊婦向けの注意事項ありです。"妊婦は「生チーズ」を避けましょう"・感染症診療の原則「生肉、生チーズ」http://bit.ly/kTCD6n 感染症診…

日本小児科学会の資料をあらためて災害時に必要な知識として伝えてください

おはようございます。 余震が続きますね。今も揺れたりしています。地盤には早く落ち着いて欲しいです。一頃よりは大分落ち着いたとは思うんですけどね。でもまだやっぱり、多いですよね。ふぃっしゅさんが震災後に各学会、団体の母乳育児、ミルクに対して発…

高齢出産を自覚する必要性

産婦人科医haruさんのブログ【産婦人科医は頑張っている。】の記事>甘く見てませんか?を拝読しました。東京の40歳過ぎの初産の女性が京都の知人頼って避難し、haruさんの病院を受診、分娩は奈良の助産院を予定するから健診をお願いしていらしたというお話…

洋服、送ります

今、子供服(靴などもあるようです)を寄付したい、ランドセルも集まっているのだけど、何処に送ったらいいかな? と情報を求められている方達がいらっしゃるのですが、具体的な情報をお持ちの方がいらしたら、私の方へご一報いただけないでしょうか。 栃木…

「言って」よりも「知って」

今年の2月22日に書いた「なんでそんなに医師がお産に介入するのがいやなのか?」にくださった御意見からまた考えさせて頂きます。4月6日のぐーたんさんからの御意見 おそらく介入されたくない理由は、医者や看護師に心無い言葉を言われ、事務的という経…

震災後の助産院や自宅出産はどうだったのか?

昨夜も大きな地震がありましたね。 余震といっていいものか、とおもうほどに大きかったです。栃木は震度4と言われていますが、もっと大きかったように感じました。新たな被害を最小限に留められるように祈るばかりです。さて、3月11日以降、ライフラインが停…